サイトへ戻る
サイトへ戻る

57 2019年振り返り

2019年、人生で最も早く過ぎまくりな年でした。早い、早すぎる。。

サラリーマンあるある中のあるあるだけども、今年は去年に比べて図抜けて早く、それは高崎線の通勤快速と快速の差くらいエグい。

なんでだろうと思うと、仕事5年目を迎えて良くも悪くも慣れてきたというのはあるんだろうなぁ。

そして今年は割と意識的に活発に、プライベートで動いたのが一番デカいと思われる。

30代になる前のラストイヤー。20代ラストイヤーは会社じゃないところで、僕個人としての活動の基盤を作ろうとしてみた。

ので、土日も忙しなかったのが、今年早く過ぎた大きな原因かと思いますねん。

散々SNSで言い散らしてるで今更ですが、やはり下記2つが今年のハイライト。

・自邸購入&リノベデザイン

・らふらふ作って漫才やった

どちらも去年の自分の頭の中で全く想像していなかったこと。去年の今頃書いていたブログで目標を見ると、痩せる、とか、英会話教室にいく、とか体験教室に行く、とかおよそOLのそれかと伺わせる28歳のボクのんびりっぷり。

その時10個立ててた目標は何一つ達成していない。なんと爽快だろうこの無視っぷり。

そして立ててた目標より数段も高いハードルをやれたという不思議さ。

いかに自分がその時々の気分で動いちゃうかがはっきりわかっちまう。

ひとつ目自邸購入。

自邸と言っても最近流行りの中古マンション。

去年くらいからやべぇ欲しい、とずっと思っていたのだが、分からんこと、ピンと来ないことがたくさんあって具体的に進めることが出来ずにいた。

しかし30歳がミルミルうちに近づくにつれ、やらなアカン!と言う気持ちが急に強くなった。

不動産って専門用語が飛び交うぶっちゃけクソほど胡散臭い世界だと思うのは僕だけじゃ無いと思うんだけど、だから近寄りづらいイメージがある。

建築設計やってる、ほぼ同業界にいる自分でもやっぱ不動産に対しては引き気味。

だけど詳しい友達に聞きながら、ほぼ騙されながらも、一つ一つ納得して進めてきた。

やっぱり圧倒的に強いお金の原理。ここはある程度理解しておかないといけない。

自分が今後、会社にいながらでなく、自分一人でやっていこうとなるならば(全然将来のこと分からないけど)、不動産のこと分かってないと身動き取れないし、選択肢が狭まる。

お金持ちに対しての先生建築家としての地位が築ければ良いのかもしれないけどね。そこまでいくのにも場数が必要だし。

あーだこーだ言ってるけども今回購入に至ったのは、「自分達で(奥さんと2人で)デザインした場所に住みたい。」これが全て。

やりたい。というか、もうやらなきゃやばい。という気持ち。

ゼネコンに入社してもう5年になるけども、10万平米を超える建物ばかりを担当していたため、まだ実際にできた建物は一つもない。今はもう自分は外れてしまった建物が年末に建つけれども、僕が建てたなんてまぁ口が裂けても言えやしない。

しかしゼネコンに入った事を後悔してるわけでも、運がない!なんて言いたいわけでも無い。

大きな建物でないと経験できないことはこれでもかとやれてると思うし、建物の大きい、小さいに、別に、良い、悪いはない。

5年経って1つも建ってないというのは、悲観的になってるわけでなく、本当客観的な意味での現状。といったところ。

言うまでもなく、10万平米の建物の設計と50〜60平米のリノベの設計は全く異なる。

都市スケールを扱う大きな設計をする傍らで

あんなのがいい、こんなのがいいと思ったことをすぐに実現できる、自分自身のスケールに根付いた小さな設計を同時にやる。

それがきっと30代での自分の強みにつながるといいなぁなんて。

今まさにリノベ設計中。見積も3社出して順調コスト爆ハネしているところだ。

切り詰めて全部自分の責任においてやれるこの感じ。本当に貴重。

どうしたいかとにかくスケッチ。いやぁ、楽しいんだこれが。やりきらなきゃ。

2020.5月竣工予定なのでまた報告します。

ふたつ目は、社会人お笑い倶楽部らふらふを作ったことと、第1回ライブをやれたこと。

コレは相当デカい。

らふらふについては前、自分に自分でインタビューするという前代未聞のブログを書いてるのでご覧ください。

http://hokibarayota.mystrikingly.com/blog/56

漫才をやれる場を作って、漫才をやれただけでもう十分って思っているんだけれども、

10月の第1回ライブ後、12月に社会人漫才王という今年始まった賞レースに出場してみて、圧倒的に敗退したことがめちゃんこ悔しかった。

仕事しながらお笑いやってる人はたくさんいて、

社会人のお笑いったって本当にすごいみんな面白く、凄いんです。

圧倒的に思い知れちゃったのは、モリテーラー(僕と小中高大一緒の相方のコンビ)はネタがつまんねぇこと。(ダメやないかい!!!!)

なんというか、、、

建築設計やってても純粋に丸っきり0から作り出さないといけないってシチュエーションって中々無くて、(コンテクストとか揃えるべき線だったり、ヒントのピースはあるから)

しかしネタとなるとまるっきしの白紙からなんでもやれる。それが楽しいんだけど、ひっさびさのこの産みの苦しみ。。

いやいや、ナニコレ。めちゃんこクリエイティブ。

脳ミソ掻き回す感じが良い。しかしオモロイもんが出てこないこの辛さ。しかし、らふらふは続けたい。

とりあえず10月ライブのネタ。あげときやす。

次回ライブは2/15。よろしくです。チケット取りますので、連絡マジで下さい。

以上2つが大きく今年の総括なのだけど、こうプライベートの活動が上向いたのは、会社の仕事も少し上向いてきたのがありまして。

6月に会社で初コンペ初勝利できた。で今もそのプロジェクトやれてる。 これは中々に喜ばしいこと。

これまで文句ばっかり垂れ腐ってた仕事だったけど、ようやく全身全霊を傾けられる仕事をやれた。コンペの勝利や建築のデザインに自分が大きく関われた事の幸せがめちゃんこデカい。

しかし、早く竣工させないとですね。

コツコツやってきます。

と、まぁ総括致しますと2019は仕事とプライベートがよく噛み合って連動したので、来年から始まる30代のための軌道を作れたんじゃないかなーと。

バネを押し込んだ状態だと思うので、来年以降グィーンとハネるといいなぁ。

来年も、これからの30代も何卒宜しくお願い致します。

いじょ。

読者登録
前へ
56 草笑い らふらふ
次へ
 サイトへ戻る
Strikinglyを搭載
キャンセル
Create a site with
Strikinglyで作成されたサイトです。
今日、自分のサイトを製作する!

Strikinglyで作成されたサイトです。

今すぐに無料でウェブサイトを作成しましょう!

Create a site with
This website is built with Strikingly.
Create yours today!

This website is built with Strikingly.

Create your FREE website today!

すべての投稿
×

もう少しで完了します。

あなたのメールアドレスにメールを送信しました。 読者登録の承認のため、届いたメールのリンクをクリックください。

OK該当機能はStrikinglyより提供しています。